静岡県榛原郡『吉田漁港』の釣りポイント情報まとめ-スズキ・クロダイから冬のサヨリまで




東京方面から行くと、静岡・焼津と通り過ぎ、吉田の出口でアクセスできる『吉田漁港』。

しらす漁で有名で春から初冬にかけては水揚げされる風景を見ることができるとのこと。

漁港としては中規模で湯日川から淡水が流入するためにできる汽水域の影響でスズキの魚影が濃く、その他クロダイ・コノシロ・シロギス・イシモチなどもターゲットにできるポイントがあります。

外海側では秋口からソウダガツオやイナダが回遊してくることもあり、ルアーや弓角で狙う釣り人が押し寄せます。

釣りビギナーおすすめアイテムのご紹介
海釣りに行ってみたいけど、一体何から揃えて良いか分からない…という方に
とりあえずどこでもできる釣れるお手軽セットをおすすめします!
QRコードで動画も見られるマニュアル付きで不明点なくはじめられます!
[wpap service="with" type="detail" id="B07F7PTY46" title="MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちり10点セット マニュアル付き (アミチューブエ..."]

マップ

▼Google Mapで魚種・釣り方を確認できる詳細な現地マップはこちら。

ターゲット

1-3月 4-6月 7-9月 10-12月
 カサゴ ヘチ、ミャク、ルアー、投げ
コノシロ  ヘチ、サビキ、チョイ投げ               ヘチ、サビキ、チョイ投げ
クロダイ        ウキ、ヘチ、ダンゴ、ルアー、ぶっ込み
スズキ        ルアー、投げ
シロギス          投げ、チョイ投げ
イシモチ            投げ、チョイ投げ  
アジ            サビキ、カゴ、ウキ、ルアー
サバ            カゴ、サビキ、ルアー    
ハゼ              ウキ、ミャク、ヘチ、チョイ投げ
キビレ                    ウキ、ヘチ、ダンゴ、ぶっ込み
サヨリ                    カゴ、ウキ、サビキ
                         

ポイント

ポイント1


漁協前にある岸壁のポイント。

ここではマイカーの横付けが可能になっており、足場もよいため、家族連れでの釣りが安心してできるところになっています。またトイレも近距離にあります。

サビキ釣りにて、アジ・イワシ・サバを狙うことができます。

チョイ投げでは、ハゼ・シロギス、イシモチなども釣れるとのこと。

ポイント2


西側から伸びる堤防の中堤防突端に位置するポイント。

眼下の水深は2.5mから3m程ですが、航路になっているため沖に行くほど深くなる駆け上がりの構造になっています。

チョイ投げでシロギス・イシモチ・ハゼ、ウキ釣りでサヨリを狙うことができます。

冬場ではサビキ仕掛けにコノシロがかかるようになります。

ポイント3


西側から伸びる堤防の先端付近にあるポイント。

水深は浅く2mほどで、テトラポットは先端まで設置されていますので、外海側の足場は少し悪くなっています。

ウキ釣りでクロダイチョイ投げでシロギス・イシモチ、ルアー釣りでソウダガツオやイナダを狙うこともできます。青物は秋頃からターゲットとなります。

ルアーには時折ヒラメやマゴチもアタックしてきます。

ポイント4


東側から伸びる堤防の中腹付近にあるポイント。

  • サビキ釣り:アジ・イワシ・メバル・コノシロ
  • チョイ投げ:ハゼ・シロギス・イシモチ(8月過ぎから)

またテトラ側ではメジナ・クロダイの他にサヨリやキビレの実績が上がってくることも

ポイント5


東側から伸びる堤防の先端に位置するポイント。

この場所でも足元の水深は3.5m~5mほど。

海底が砂地帯となっているためシロギス・イシモチの実績が高い場所とされています。

また潮通しがよいため、ウキフカセ釣りでのクロダイ・スズキも高い実績が出ているようです。

また青物(イナダ・ソウダガツオ)は秋のマヅメ時にカゴ釣り・弓角・ルアーで実績が高くなっています。

駐車場

駐車場1

▼こちらの入り口から入り、漁協の駐車場が利用できるようです。


トイレ

漁協の建物内とその奥の駐車スペース後方に設置されています。

釣具屋

庄司釣具店

イシグロ焼津店

コンビニ

セブン‐イレブン 遠州吉田町片岡店

必須アイテム

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01MRA5A6M” title=”ダイワ(Daiwa) ライフジャケット ウォッシャブル ウエストタイプ手動・自動膨脹式 グリーンカモ フリー DF-…”]

まとめ

今回は『吉田漁港』についてまとめました。

各所・各自ルールを守って楽しい釣行をしてくださいね!