千葉県「乙浜港(おとはまこう)」の釣りポイント情報まとめ-サビキ・カゴ釣りの聖地
この記事は、千葉県南房総市にある「乙浜港」の釣りポイントを解説します。 千葉県房総半島のさきっぽ、先端には野島崎灯台がありますが、そこからさらに東寄りに周りもう少しで外房側が見えようかというくらいの場所にある「乙浜港」と...
この記事は、千葉県南房総市にある「乙浜港」の釣りポイントを解説します。 千葉県房総半島のさきっぽ、先端には野島崎灯台がありますが、そこからさらに東寄りに周りもう少しで外房側が見えようかというくらいの場所にある「乙浜港」と...
この記事は、千葉県館山市にある布良港の釣りポイントを解説します。 千葉県の南端、館山市の中でも南部に位置する布良港は、その立地がもたらす地理的優位性によって、古くから天然の良港として栄え、現在も豊かな海の恵みを提供してい...
東伊豆城ケ崎の岬のすぐ北側にある小さな港、『富戸払港』というポイント。 城ケ崎の人気地磯に挟まれているためここを訪れる釣り人は少なく、のんびりとした雰囲気の釣り場です。ただ近くにダイビングサービスがありダイバーが多いので...
磯釣り場として有名な八幡野の磯の中央部に位置する小さな漁港、『八幡野港』というポイント。 ヒナダン、マサキといった地磯がすぐ隣にあり、メジナ、イシガキダイ、ブダイ、ムラソイ、アオリイカなど魚種も豊富で、堤防ながら磯釣り感...
国道135号から宇佐美港に入って東隣にある長さ20mほどの堤防、『大崎堤防』というポイント。釣り可能人数は3人~5人程度の小さな堤防です。 ゴロタ場に囲まれているためメジナやメバル・カサゴなどの魚影が濃く、外海に面してい...
網代駅近くで国道135号線沿いにある小さな堤防、『和田木堤防』という釣りポイント。 網代港の左隣に位置する昔ながらの小漁港。湾奥にあるため波風穏やかで、網代駅からのアクセスも良く、家族連れでの釣りも楽しめます。 堤防の外...
網代湾の奥にあり風やうねりの影響を受けにくい釣り場、南熱海『マリンホール裏』というポイント。 ゴロタ石の石積みの護岸とテトラ帯、その西側の小さな堤防までが主な釣り場で、年間を通して魚種は豊富です。ウキ釣りでのメジナ・クロ...
湘南の新しいファミリー釣り場となる『腰越港』というポイント。 港内の全面改装工事が完成し、足場の良い新設の堤防はどこでも釣りが可能です。港内の駐車場は有料(1日500円)ですが、港内東側には公衆トイレも完備、港前にはエサ...
湘南のマリンスポーツの拠点、葉山マリーナに隣接した『葉山あぶずり港』というポイント。 港内は釣り船と小型ヨットが数多く係留されていて、釣り人の数は少ないですが、数ヶ所ある有料駐車場と公衆トイレ、お手ごろな食堂など施設も充...
東伊豆の中でも屈指の大型漁港として知られる『稲取港』というポイント。 港内の堤防はどこでも竿を出すことができ、足場が良く、幅も広く長い竿でも扱いやすい釣り場です。また無料の駐車スペースがあり、トイレも2ヶ所に設置されてい...