アイキャッチ:リンク
房総半島のちょうど南北中間くらいに位置する「大原港」という場所の釣りポイント。
漁港としては「大規模」に位置づけられ、港の中に魚市場などがあるなど広々とした点が特徴となっています。
広いだけあって駐車スペースもあり、ポイントによっては横付けできる場所もあるため家族連れでの釣行も安心感がある場所です。
また、港内でもクロダイの実績があるなど、外海側・テトラポット上でなくても良型の釣果があるところも嬉しい点。
ただし、やはり堤防の先端ポイントは潮通しが良く場所によってはクロダイが周年釣れるところもあるため、人気の場所となっています。
もくじ
マップ
▼Google Mapで魚種・釣り方を確認できる詳細な現地マップはこちら。
ターゲット
月 | 1-3月 | 4-6月 | 7-9月 | 10-12月 | ||||||||
カサゴ | ヘチ、ミャク、サビキ、穴釣り、ルアー | |||||||||||
メバル | ヘチ、ミャク、サビキ、ウキ、ルアー | |||||||||||
ウミタナゴ | サビキ、ウキ | |||||||||||
アイナメ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
カレイ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
クロダイ | サビキ、ウキフカセ、ウキ、ダンゴ | |||||||||||
アジ | サビキ、ウキ、ルアー | |||||||||||
アナゴ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
イシモチ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
シロギス | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
ハゼ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
ポイント
ポイント1
中央堤防魚市場前の岸壁のポイント。
車の横付けが可能で、足場良好・海面との距離も近いこともあり家族連れでも安心して釣りを行うことができます。
ここでの釣り物は、
- サビキ釣りでのアジ・イワシ(6月から10月)
- ウキフカセ釣りでのクロダイ・メジナ
- チョイ投げでのシロギス・イシモチ・アナゴ(6月から)
- ウキ釣りでのサヨリ(12月から)
がメインのターゲットになります。
サヨリの実績ポイントが必ずしも足元では無いこともありますので、その時には簡単な投げサビキのセットで沖目を狙ってみることをおすすめします。
▼チョイ投げサビキでおすすめしたい仕掛けがこちら。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01FFQ61DS” title=”TAKAMIYA(タカミヤ) SmileShip サビキセット 上カゴ TF18″]▼現場の360°画像はこちら。
ポイント2
北側堤防の赤灯堤防周辺のポイント。
地図を拡大してみていただくとお分かりいただけますが、先端の灯台付近だけ周辺にテトラポットが積まれていないことに加えて先端特有の潮通しのよさがありますので、様々な魚種を狙うことができます。
- ウキ釣りでのクロダイ・メジナ
- チョイ投げでのイシモチ・ヒラメ
の実績が高いとされています。
▼現場の360°画像はこちら。
ポイント3
南側の堤防・先端の白灯堤防先端付近のポイント。
駐車できるスペースからかなり距離があることが難点ですが、潮通しが良く魚種も豊富で人気釣り場となっています。
- ウキ釣りでのクロダイ・メジナ
- 投げ釣りでのイシモチ・シロギス
がメインのターゲットになります。
▼周辺の360°画像はこちら。
駐車場
駐車場1
▼魚市場に向かう手前にこちらの駐車場が存在します。
トイレ
▼魚市場前のこの場所にトイレが設置されています。
釣具屋
竹久釣具店
- 所在地:〒298-0004 千葉県いすみ市大原8670
- 電話番号:0470-62-0317
- 営業時間: 午前9時~午後7時30分
- 定休日:水曜日
- ホームページ:http://www.chuokai-chiba.or.jp/ohara/shop/takehisa/
コンビニ
セブン‐イレブン 上総大原深堀店
- 所在地:〒298-0003 千葉県いすみ市深堀1620−2
- 電話番号:0470-63-1177
まとめ
今回は千葉県の『大原港』についてまとめました。
各所・各自ルールを守って楽しい釣行をしてくださいね!