アイキャッチ:リンク
首都高速湾岸道路で羽田空港と横浜市街との中間地点に位置する人工島で数百メートルに渡って護岸が整備されている場所です。
こちらも釣り公園としての知名度は高いですが、駐車場・トイレ・足場・コンビニ・釣具屋など行楽に必要な要素が完璧に揃っているポイントになります。
その為、土日はかなりの混雑が発生し、竿を出す場所が無くなるほどの盛況ぶりを見せることも。
また、足場は良好ですが、手すりに2m間隔でマークが付けられており、こちらは釣り人に対して2m間隔で竿を出すようにするための目印となっています。混雑時はこのルールに従って楽しく釣りを行いましょう。
また、台風など悪天候・その後の影響などで施設が閉鎖されている場合もありますので、予めホームページをチェックしていただくことをおすすめいたします。
駐車場は24時間利用可能となっており、夜釣りでここを訪れ実釣することも可能になっています。
とりあえずどこでもできる&釣れるお手軽セットをおすすめします!
QRコードで動画も見られるマニュアル付きで不明点なくはじめられます!
[wpap service="with" type="detail" id="B07F7PTY46" title="MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちり10点セット マニュアル付き (アミチューブエ..."]
もくじ
マップ
▼Google Mapで魚種・釣り方を確認できる詳細な現地マップはこちら。
ターゲット
月 | 1-3月 | 4-6月 | 7-9月 | 10-12月 | ||||||||
メバル | 投げ、チョイ投げ、ヘチ、ミャク | |||||||||||
カサゴ | 投げ、チョイ投げ、ヘチ、ミャク | |||||||||||
アイナメ | 投げ、チョイ投げ、ヘチ、ミャク | 投げ、チョイ投げ、ヘチ、ミャク | ||||||||||
ウミタナゴ | ウキ、ヘチ、ミャク | ウキ、ヘチ、ミャク | ||||||||||
カレイ | 投げ、チョイ投げ | 投げ、チョイ投げ | ||||||||||
アナゴ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
クロダイ | ウキ、ヘチ、ダンゴ、カゴ、ミャク | |||||||||||
シロギス | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
アジ | サビキ、カゴ、ウキ、ルアー、ミャク | |||||||||||
イワシ | サビキ、カゴ、ウキ | |||||||||||
ハゼ | ウキ、ミャク、チョイ投げ | |||||||||||
ポイント
ポイント1
当釣り場の最も西側に位置するポイント。駐車場やトイレが近く、家族連れとしては釣りがし易い環境と言えるでしょう。
海に向かって右手側にはメバルの好ポイントがあります。また、藻海老を巻きながら釣りをする、このポイント独特の「エビ撒き釣り」でクロダイやスズキの実績がかなり高いとのこと。
ポイント2
こちらの水深は少し深くなって4-4.5mほどで手前をサビキでアジ狙い、時間帯によってはメジナが釣れることもあります。
また、壁の際らへんをブラクリで攻めると、アイナメやカサゴなどの根魚が高確率で釣れることもあります。但しこのあたりは根もあるため根掛かりもある程度は覚悟しておく必要があるようで、予め仕掛け数は多めに持っていく方がいいですが、北側駐車場近辺に釣具やがあったり、地元の移動販売車も回って来ますので、その時に購入するようにしましょう。
ポイント3
こちらも駐車場・トイレが近く釣りを行う環境はとても良いところ。
このポイントから海側を見て左側では潮が濁るタイミングで良型のマゴチが釣れることも。
少し沖合は根をまたいで砂地帯になっていますので、シロギスもターゲットに入ります。
その他、ファミリーには嬉しい、サビキでのアジ・イワシ釣りでも実績が高い場所になっています。
ポイント4
こちらも徐々に水深は深くなってきており、この地点で6mほどになっています。
サビキ釣りでイワシ・アジ・メジナが狙える他にヘチ釣りでカサゴ・メバル・アイナメを狙うことも可能になっています。
また夏前の直に「シリヤケイカ」が回遊してくることもあり、釣法としては、餌木をキャストして底部分を探ると釣れるというはなし。また、活餌で狙う方法もあり、5-7月に掛けての期間に、シロギスを活餌にして狙う方法も。
ポイント5
この施設の最も奥部分にあるポイント。
この地点での水深は8mほどにもなり潮の流れがよく、多彩な魚種を狙えるポイントでもありますが、かなり混雑するポイントでもありますので、入釣するタイミングをいつにするかが重要になります。
投釣りでカレイ、ヘチでアイナメなどを狙うことができる他、タチウオが釣れる時期もあります。
駐車場
駐車場1
▼こちらが施設北側に位置する駐車場の入口になります。
※手前の道路は中央分離帯があり、湾岸道路側からダイレクトに来た場合、右折では侵入できませんので、注意が必要です。
駐車場2
▼こちらが、湾岸道路から入って奥にある駐車場の入口。
一番奥まった所にあるポイント5へ行くにはこちらが最も近い駐車場になります。
トイレ
トイレ1
施設の北側・駐車場近くにあるトイレ。手洗い場も併設されています。
トイレ2
奥側の駐車場に隣接する形で存在するトイレ。こちらも近くに手洗い場があります。
釣具屋
勇竿釣具店(東扇島西公園 勇竿 出張所)
- 所在地:公園駐車場内
- 電話番号:080-2021-0626
- 営業時間(春~秋):月〜金 7時〜17時 土・日 6時〜17時
- 営業時間(冬(12-3月):月〜金 7時〜16時半 土・日 6時〜16時
- 定休日:雨天
- ホームページ:http://yuzao.jp/
- 釣果ブログ:http://yuzao.jp/
シマヤ釣具 川崎本店
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区台町13−12
- 電話番号:044-280-0261
- 営業時間:(火)~(木)AM10:00~PM8:00、(金)AM10:00~PM23:00、(土)AM3:00~PM23:00、(日)AM3:00~PM16:00
- 定休日:月曜日
- ホームページ:http://smy.co.jp/?page_id=25453
- その他:各種釣りエサ自販機もあるので店が閉まっている時間帯もエサの購入が可能。
コンビニ
ローソン 川崎東扇島店
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区東扇島90
- 電話番号:044-276-9607
マップ
▼ズームすると各エリアごとターゲット魚種を確認できアイコンタップで詳細を表示できます。

まとめ
今回は東扇島西公園の釣り場についてまとめました。
各所・各自ルールを守って楽しい釣行をしてくださいね!