アイキャッチ:リンク
三浦縦貫道を抜けて三浦半島中腹付近にある『長井仮屋港』というポイント。
近くに「荒崎」や少し先に行くと三崎港・城ヶ島があり敢えてこのポイントに遠方から訪れる釣り人は多くなく、実は隠れた穴場スポット的な側面をもっている釣り場でもあります。
それ故、混雑面では優位な点があるもののやはりネックなところは駐車スペースが近くに無い点が挙げられます。
ここでのメインがクロダイ・メジナなどウキフカセで専ら狙うことを考えるとバッカンやクーラーボックスなどキャリーで持ち運ぶ荷物が多いことが必然となりますが、駐車スペースが近くないことで移動の手間が少し多くなりそう。
また、全体的に水深が浅く、ところどころ根が点在しているため根掛かりや仕掛けのロストに気をつけなければ行けないところも留意点の一つです。
とりあえずどこでもできる&釣れるお手軽セットをおすすめします!
QRコードで動画も見られるマニュアル付きで不明点なくはじめられます!
[wpap service="with" type="detail" id="B07F7PTY46" title="MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちり10点セット マニュアル付き (アミチューブエ..."]
もくじ
マップ
▼Google Mapで魚種・釣り方を確認できる詳細な現地マップはこちら。
ターゲット
月 | 1-3月 | 4-6月 | 7-9月 | 10-12月 | ||||||||
メバル | ウキ、ヘチ、ミャク、ルアー、穴釣り | |||||||||||
カサゴ | ヘチ、ミャク、投げ、ルアー、穴釣り | |||||||||||
メジナ | ウキ、ヘチ、ダンゴ、サビキ | |||||||||||
ウミタナゴ | ウキ、ミャク、サビキ | |||||||||||
アイナメ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
カレイ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
クロダイ | ウキ、ヘチ、ダンゴ、チョイ投げ | |||||||||||
イワシ | サビキ、ウキ | |||||||||||
シロギス | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
アジ | ウキ、ヘチ、サビキ | |||||||||||
ハゼ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
ポイント
ポイント1
赤灯堤防の先端付近のポイント。
船舶の往来がありますが、足場良好で潮通しも良く、魚種・魚影も豊富な場所。
水深は4m~6mで外海側は根が点在しているため根掛かりに注意。
ここでの釣り物は、
- ウキフカセ釣りでのクロダイ・メジナ
- サビキ釣りでのアジ・イワシ・ウミタナゴ・メバル・小メジナ
- チョイ投げでのシロギス・ハゼ・メゴチ
となっています。
ポイント2
赤灯堤防の対岸に位置する松崎堤防と呼ばれる突堤の先端付近ポイント。
堤防背後には県営住宅があり、あまり知られていない穴場的スポット。
ただし、付近に車を止めておける場所がなく、最寄りである場所からも距離があるため車釣行派はややアクセスしづらい場所にあります。
ここでは、
- ウキフカセ釣りでのクロダイ・メジナ
- サビキ釣りでのアジ
- 投げ釣りでのシロギス・カレイ
がターゲットとなっています。
ポイント3
赤灯堤防付け根付近のポイント。
主に外海側が釣り座の方角になりますが、いかんせん水深が浅いため基本的には満潮時前後数時間が釣り可能時間となるポイントです。
また、足場がテトラポッド上になることも難易度を引き上げている理由の一つ。
ここでは
- ウキフカセ釣りでのクロダイ・メジナ
- ソフトルアーを使ってのカサゴ・メバル
がターゲット・釣法になります。
駐車スペース
この近辺に駐車場はありませんので、隣の長井新宿港の有料駐車場を利用します。
トイレ
漁協・長井魚市場の建物内にあります。
釣具屋
シーサイド三浦
- 所在地:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井1丁目12−8
- 電話番号:046-857-2863
- 営業時間:4時~16時(GW以降10月末まで土日祝は3時半~)
- 定休日:年中無休
- ホームページ:http://r.goope.jp/seasidemiura/
コンビニ
セブン‐イレブン 横須賀長井3丁目店
- 所在地:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井3丁目12−50
- 電話番号:046-856-0966
まとめ
今回は神奈川県の『長井仮屋港』についてまとめました。
各所・各自ルールを守って楽しい釣行をしてくださいね!