館山『布良港(めらこう)』釣りポイント情報まとめ-アジ・クロダイ・メジナが入ってくる良港
この記事は、千葉県館山市にある布良港の釣りポイントを解説します。 千葉県の南端、館山市の中でも南部に位置する布良港は、その立地がもたらす地理的優位性によって、古くから天然の良港として栄え、現在も豊かな海の恵みを提供してい...
この記事は、千葉県館山市にある布良港の釣りポイントを解説します。 千葉県の南端、館山市の中でも南部に位置する布良港は、その立地がもたらす地理的優位性によって、古くから天然の良港として栄え、現在も豊かな海の恵みを提供してい...
アイキャッチ:リンク 富津館山道路の「鋸南保田」で降りて数分のところにある「保田港」と隣接する埋立地「吉浜埋立地」と呼ばれるポイント。 保田港内は釣りが禁止されているものの、その周辺及びその両側から伸びる突堤では釣りが可...
アイキャッチ:リンク 国道128号から少し離れているためか、場所的にも見た目的にも穴場感の強い岩船港。 この辺り一帯、岩礁帯が起きまで続いていてクロダイ、アジ、ムラソイ、イシモチ、スズキなどかなり多彩な魚種をターゲットに...
アイキャッチ:リンク もともと長い堤防を有する寄浦港はその場所も含め人気の堤防でしたが、大きいテトラから転落する事故が相次いだため、今は全面立ち入り禁止になっています。 ですが、新しく新設された堤防では、足元の水深が10...
アイキャッチ:リンク 興津川・東川と流れ込む河川が存在する影響で魚にとっての栄養源が豊富で魚影が濃く、魚種も多彩な釣り場になっています。 港内中央の魚市場付近は駐車場・トイレともに近く、且つ足場も良いため家族連れの釣行が...
アイキャッチ:リンク 北側に位置する千倉港と連結しているこの平舘港ですが、こちらも駐車できる位置や足場など環境としてはかなり釣りがしやすい場所になっています。 港内でも水深がほかと比べて深いこともあり、魚種も豊富です。な...
アイキャッチ:リンク 元は千倉・平舘と別々の港でしたが、連結したため2つを合わせた規模としては南房総最大の港となっています。 釣具店への距離、トイレの数、足場の良さ、足元の水深などファミリーでの釣行にマッチしている点が多...