アイキャッチ:リンク
鹿島の超大規模港の中で唯一釣りができる一角が今回ご紹介する鹿島港海釣園周辺のポイント。
主に港内か「鹿島魚釣園」の敷地である突堤内かでの釣りになります。
港内での釣りの場合、足場は良いものの船が多いため注意が必要ですが、メバルの実績が高いところ。常夜灯があるため、夜釣りでのメバリングは港内をゆっくり攻めても面白い。
外海側は15-20mの沖目で水深が深くなっているため、投釣り・フカセ釣り・ウキ釣りなどで多彩な魚種を狙うことができます。
釣具店は港の敷地内に1店舗、また魚釣園の売店でも購入することができるため仕掛けや釣り餌などは現地での調達も可能になっています。
魚釣園内では転落防止柵やベンチの設置がありますので、ファミリーでも楽しく釣りをすることができます。
とりあえずどこでもできる&釣れるお手軽セットをおすすめします!
QRコードで動画も見られるマニュアル付きで不明点なくはじめられます!
[wpap service="with" type="detail" id="B07F7PTY46" title="MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちり10点セット マニュアル付き (アミチューブエ..."]
もくじ
マップ
▼Google Mapで魚種・釣り方を確認できる詳細な現地マップはこちら。
ターゲット
月 | 1-3月 | 4-6月 | 7-9月 | 10-12月 | ||||||||
メバル | ウキ、サビキ、カゴ、ルアー | |||||||||||
カサゴ | ウキ、サビキ、カゴ、ルアー | |||||||||||
カレイ | 投げ、チョイ投げ | 投げ、チョイ投げ | ||||||||||
ウミタナゴ | ウキ、サビキ、カゴ、ルアー | ウキ、サビキ、カゴ、ルアー | ||||||||||
アイナメ | 投げ、チョイ投げ | 投げ、チョイ投げ | ||||||||||
クロダイ | ウキフカセ、カゴ、ウキ、ヘチ | |||||||||||
アナゴ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
シロギス | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
イシモチ | 投げ、チョイ投げ | |||||||||||
アジ | サビキ、ウキ、カゴ、ルアー | |||||||||||
ポイント
ポイント1
港内出入り口の西側突堤のポイント。
堤防から一段下がって石積みがありますが、平らにならされているため足場良好な環境で釣りを行うことができます。水深もチョイ投げ程度の距離で10m程になっています。
釣り物としては、
- カゴ釣りでのアジ狙い(秋以降)
- 投釣りによるカレイ
がメインになっています。
▼投釣り・カレイ用おすすめ仕掛けがこちら。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B015K7WRCQ” title=”がまかつ(Gamakatsu) 投カレイ段差誘惑3本仕掛 K144 13号-ハリス4″]ポイント2
標識灯のある堤防の先端付近のポイント。
足元の水深は5m前後で潮通しが良い場所です。
主なターゲットは、
- サビキ釣りでのアジ・サバ
- カゴ釣りでのアジ狙い
- 投釣りでのシロギス・カレイ
となります。
ポイント3
鹿島港魚釣園の先端ポイント。
この突堤自体が転落防止柵・トイレ・休憩室・無料駐車場付きと最も釣り場として整備されており、釣り場としても水深8m、潮通し・足場良好でファミリーで訪れた場合、こちらを利用したい場所。
釣り物は、
- サビキでのアジ・サバ・イワシ
- 投釣りでのシロギス・イシモチ・ヒラメ・アイナメ
- ウキフカセ釣りでのクロダイ
- メタルジグ・弓角によるイナダ・カンパチ・ソウダガツオ
など多彩な魚種をターゲットにすることができます。
▼鹿島港で使ってみたいと思う弓角はこちら。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00IHSBW7W” title=”フジワラ(FUJIWARA) 弓角EX 4cm イワシ”]駐車場
駐車場1・2
▼魚釣園の駐車場、奥の公園駐車場にスペースがあります。
トイレ
▼魚釣園の管理施設にトイレがあります。
釣具屋
加倉井漁具店
-
- 所在地:茨城県鹿嶋市 新浜13
- 電話番号:0299-83-3192
- 営業時間:-
- 定休日:不定休
- ホームページ:https://page.line.me/kakurai-kashima
コンビニ
セブン-イレブン鹿嶋クラブハウス前店店
- 所在地:〒314-0021 茨城県鹿嶋市粟生 大字粟生字東山2638-9
- 電話番号:0299-84-0319
まとめ
今回は茨城県の『鹿島港』についてまとめました。
各所・各自ルールを守って楽しい釣行をしてくださいね!